よくあるご質問

FAQ

HOME > 採用サイトトップ > 採用に関するQ&A

最終更新日:


よくあるご質問

Q1.ACROSEEDの就業に当たって、英会話は必要ですか?

 必要でない場合もありますが、お客様とのコミュニケーションを取ろうとする努力は必要です。英語や中国語などの語学は単なるコミュニケーションの方法の1つであり、一番肝心なことは何を伝えるかです。とはいえ、簡単な英文のメールを読んだりちょっとした挨拶をする程度の語学力は必須です。

Q2.試用期間はありますか?

 原則として3カ月間の試用期間がありますが、待遇等に違いはありません。どんなに事前に準備をしても仕事は実際に働いてみないとわからない部分が多くあります。そのため、試用期間は「あなたが業務にふさわしい人物かをACROSEEDが見極める期間」でもありますし、「ACROSEEDで働くことに満足できるかをあなたが見極める期間」でもあります。お互いに納得した上で正式なパートナーとなることを前提としています。

Q3.行政書士の業務をやらせてもらえますか?

 もちろんです。問い合わせへへの対応、面談、受任するかの決定、契約締結、業務遂行、アフターサービスまでの一連の業務を対応して頂きます。

Q4.教育システムはありますか?

 在留資格別の社内勉強会、講師を招いたセミナーなどを実施していますが、上司と仕事を行うOJTが70%程度を占めています。

Q5.有給は取得できますか?

 よほどの緊急事態でない限り、好きな時期に取得することができます。社員全員が協力しあい、有給の消化率は100%(消化97%+交換3%)となっています。

Q6.産休や育休は取得できますか?

 過去に産休・育休の取得事例はありますし、男性社員も取得しています。

Q7.会社としてのイベントなどはありますか?

 公式なイベントは、毎年1月の「上期スタートアップ会」と7月の「下期スタートアップ会」のみです。半期に入る前に企業目標を共有し、お互いのコミュニケーションを深めるためのイベントです。これ以外には一切ありませんので、プライベートを充実させてください。

Q8.リモートワークはありますか?

 通常ではリモートワークは実施していません。ただし、全員がノートPCと携帯を支給されているので、台風や大雪などの交通障害が予想される場合には例外としてリモートワークを実施することがあります。

Q9.退職金制度はありますか?

 退職金制度はありませんが、企業型の確定拠拠出年金を導入しています。役職に応じて給与とは別に毎月の掛け金を会社が支出し、ご自身の意思で投資をする制度です。


Copyright(c) 2018 ACROSEED Inc. All Rights Reserved.